2014年1月30日木曜日

批判の喜び(GMBAブログ)

Keijiです。

最近は今までの授業を通して学んだことを、
自分の考えていることとどう結びつけるのか、
日々考えています。

MBA後半戦に入り、MBA生活を意味あるものにするためには
必要なプロセスだと思っています。

********

最近、小さな組織で動くことと大きな組織を動かすことは、
アクションや論点が大きく違うことが
多いなぁと思うことがよくあります。
(どちらがいいとか悪いとかを意味はしていません。)

立場上、自分の所属している組織に関して、
批判を受けることが多々あります。

私の会社はいわゆる大企業で
その中でも割りと大きい方の多国籍企業です。

批判を受ける理由は明確で、
現在の経営数値への不満、
市場から受ける期待値を上回るようなビジネスができていない、
という言葉に集約できると思います。

しかし、批判をするのは簡単です。
重要なのは実際にそれを変えるためには
具体的に何を、いつ、どこで、どうやったらいいのかを
考える必要があります。
基本的に客観的視点で批判を受けることは
とてもありがたいことで、最近は批判を聞くと、

 ・なんでそう思うのか、
 ・具体的にどのポイントのことをいっているのか、
 ・それを修正するためにはどうしたらいいのか、

という質問をするようにしています。

それらの解が見つかったとしても、
実際にプランを実行し達成するのは、
並大抵のことではありません。
授業中にもケーススタディの中に頻繁に社名が登場するので、
私のバックグラウンドを知っている先生から、
議論を振られることも多々あります。

実際のところ悪い話が多いのですが、
振られれば振られるだけ、
自分に考える機会が回ってきて、
教授や他の学生を巻き込みながら議論が出来る環境は、
とてもありがたいものだと感じています。

 

Facebookにも上げましたが、
先日、最終レポートのフィードバックを貰うために、
Business weekのMBA教授ランキングで2位となっている
ストラテジーのAhuja教授の部屋を訪ねました。 

最後に自分の会社の話になり、こんなコメントを貰いました。

「I know your company is struggling in the industry.
  But I love your company. I bought lots of products.
  I hope your company gonna be well as Japanese leading company」

日本人からは良くこのようなコメントを聞きますが、
Ahuja教授から聞いたのは驚きでした。

また、以前Stanford大学のRobert Burgelman教授にお会いし、
Dinnerをご一緒する機会がありました。

その際に食事をしながらボードの前に立ち、
Corporate Entrepreneurshipについて熱く語っていました。
私の会社のことを話すとこう言われました。

「大企業を変えていくことは、起業するより難しいことなんだよ。
 それは君の挑戦だ」

様々な批判を真摯に受け止めながら、
客観的視点で今後のアクションプランを
自分なりに考えていきたいと思います。

やったるで。 

0 件のコメント:

コメントを投稿